書き出し
イラレから書き出すのは少し面倒なので次回からフォトショで設計することにしました。
なぜかというとイラレだとマスクで見えなくなったところを含んで画像保存されてしまうから。そして諸々、WEB用に保存するための便利な機能がついてないみたいです。
切り取った物を保存する場合は
フォトショ>書き出し>WEB用に保存(従来)が良さそう。
そうでない場合は「PNGとしてクイック書き出し」とか「書き出しの設定」とか色々使ってもっと簡単に操作できるようなので次からそうしていこうと思います。
クラス名の命名法則
今回デザインしたものを紙に印刷して、そこできちんとクラス名をつけてhtml記述して行ったら構造がわかりやすすぎて、迷いもなく秒速で仕事が終わったので今日の規則学べたのは本当によかった。。。
適当にするよりやっぱり土台をきちんと固めるとあとあといいことしかないので、次のページも全てこちらでやっていこうと思います。:)
親要素と子要素をクラス名で判別できるようにっていう概念、めちゃくちゃいいし大正解だ。。
少し先行きが明るくなりました!
明日も頑張ろう〜〜〜〜〜!
0コメント